こんにちは、あやです!朝にお弁当を作りながら、ふと思いました。家族の食事については毎日栄養バランスを考えますが『猫の栄養バランスってそこまで深く考えていなかったかも・・・』と。
ちょうど今日はペットショップに行く予定があります!栄養バランスや、キャットフードの成分について聞いてみたいと思います!
猫に必要な栄養成分がキャットフードに含まれているか?
猫は、ライオンと同じ肉食動物に分類されます。『こんなにかわいい猫がライオンと同じなの?!』と意外に感じてしまいますよね。
肉食動物の猫は、私たち人間とは身体の構造が違います。ですので、必要な栄養素も違ってきます。
猫に必要な栄養素
猫に必要な栄養素は6つあります。
この6つの栄養素には、それぞれ役割があります。
①タンパク質
筋肉・被毛・骨など、身体の成長と維持に最も必要な栄養素です。猫は人間の5~6倍のタンパク質を必要とします。
②脂肪
脂肪は効率よくエネルギーの源になります。中でも必須脂肪酸は、猫の身体の中でほとんどつくられないため、食事から摂る必要があります。
炭水化物もエネルギーに使用できます。猫にとって消化が苦手な栄養素ですが、食物繊維があり腸を整える面もあります。
⑤炭水化物
猫は人間とは違い、炭水化物をあまり必要とはしていません。では、なぜキャットフードに炭水化物が含まれているのでしょうか?それには2つの理由あります。
- 食物繊維を摂取するため
- キャットフードの形を作るため(凝固)
最近では、穀物を使わないキャットフードも多く売られています。猫の身体は、腸が短いため穀物の消化があまり得意ではありません。
穀物の量が多すぎると負担がかかってしまいます。その一方で、食物繊維の効果で便の通りを良くしたり、キャットフードの形を作るのに役立つ面ももっています。
⑥水
体温の調節・老廃物の排泄・代謝に必要です。猫に適した水は、軟水です。日本の水道水は、ミネラルの少ない軟水です。通常は水道水で問題ありません。
また、水の量には注意が必要です。
知らないと危険・水の摂取量
水の量 | |
少ない | 多い |
泌尿器系疾患につながる | 慢性腎臓病・糖尿病・甲状腺機能亢進症の疑い |
猫の危険信号として、50cc以上/体重1kg当たりの水を飲むようでしたら「多飲」なります。獣医さんに相談しましょう。
猫は腎臓の病気になりやすいと言われています。特にこの2つの病気はチェックしておきましょう。
猫が摂取すべき栄養の割合
市販のキャットフードは、バランスを考えて作られています。栄養素の量や割合をチェックして、猫の年齢や健康状態に合うものを選びましょう!
タンパク質 |
|
脂肪 |
|
ミネラル~①主要必須ミネラル |
|
ミネラル~②微量必須ミネラル |
|
炭水化物~①分量 |
|
炭水化物~②繊維 |
|
猫に必要な水の量はこちらです。
体重(kg) | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
必要な水分(ml) | 118 | 160 | 198 | 234 | 268 |
ミネラルはバランスが大事です。
リン | カルシウム | マグネシウム | |
理想の割合 | 1 | 1.2 | 0.1 |
年齢に合わせたキャットフード選びは、とても重要です。
ビタミン
ビタミンは20以上の種類があり、大きく脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの2つに分けられます。中でも猫が一番必要とする、ビタミンB群は多く消費されます。
偏った食事をしていると、チアミン欠乏症(ビタミンB1欠乏症)になってしまいます。
脂溶性ビタミン | 水溶性ビタミン |
一定量の脂肪と一緒に摂ると吸収の効率がよい | 摂り過ぎた場合には、尿と一緒に出るので心配がない |
体内に蓄積するため、摂り過ぎに注意が必要 | 体内にストックできないので、毎日の摂る必要がある |
ビタミンA・D・E・K | ビタミンB群・C |
主要なビタミンの必要な量はこちらです。
乾物100g中 | 単位/kg | 成猫用 | 幼猫用 |
ビタミンB12 | mg | 0.02以上 | 0.02以上 |
ビタミンB1 | mg | 5.6以上 | 5.6以上 |
ビタミンA | IU | 3332~333300 | 6668~333300 |
ビタミンD | IU | 280~30080 | 280~30080 |
ビタミンE | IU | 40以上 | 40以上 |
ビタミンK | mg | 0.1以上 | 0.1以上 |
猫は肝臓内でビタミンCを作ることができるので「ビタミンCは不要」という意見があります。
しかし、最近は猫が体内で作ることができる量は、最大値で60mgと言われています。
ストレスがあると、ビタミンCが使われます。健康のためには、ビタミンCを食事から摂っておきたいところです。
次に、栄養素の確認方法です。キャットフードの袋のウラの表を見たことはありますか?この表は、栄養素について書かれたものです。
成分表の詳しい見方はこちらをどうぞ。秘密が分かります。
原材料表から食の安全性を見抜く!
いかがでしたか?猫の小柄な身体には、たくさんの栄養素が必要なのが分かりました。
ここからは、キャットフードの安全性を確認する方法についてご説明します。キャットフードの袋のウラには表が2つあります。「原材料」と「成分表」です。
原材料表から、キャットフードの安全性がわかります。
原材料表はシンプルなルールで記載されている
比較して分かりやすくするために、高級なタイプと安価なタイプのイメージで、サンプルを用意しました。
【※今回は見やすくするためにこのように表記しました。】
表示される順番は材料が「多く含まれているもの」からはじめに記載されます。
原材料の重要性
猫に一番必要な栄養素はタンパク質です。タンパク質が一番はじめに表示されているものを選びましょう!
一番はじめに表示されている原材料 | |
タンパク質 ⇒ 〇 | 穀物 ⇒ × |
良質なフード | 粗悪なフード |
優先順位が良い | 穀物でかさまししている可能性 |
タンパク質にはどのようなものがあるの?
原材料の【良い例】は、「チキン」や「白身魚」というように食材が明確に記載されているものが安全で、高品質なものが多い傾向です。
反対に原材料の【悪い例】は、「肉類」や「魚介類」のように曖昧な記載のものです。これらは、人間が食べない部分の肉(クズ肉)・骨・内臓・くちばしなどが粉砕され混ざったものが含まれている可能性があります。
チキン味がお好きな猫さんには【カナガン】がおススメです。
お魚の味がお好きな猫さんには【モグニャン】がおススメです。
猫にとって肥満は大敵です。肥満になると呼吸器・心臓・関節などに大きな負担がかかります。また、糖尿病のリスクも高まります。
肥満対策には、低カロリーな原材料を使っているものがおススメです。例えば、
- カツオ
- 馬肉
- 白身魚
などです。これらは、低カロリーな上に良質なタンパク質も摂取できます。
人間も猫もダイエットは永遠のテーマです。
日本のキャットフードは穀物の比率が高い?
海外のキャットフードと比べると、日本で販売されているものは穀物【米・麦・豆・トウモロコシ】が多く含まれている傾向があります。穀物には食物繊維が含まれているので、少量なら問題ありませんが多すぎるのは危険です。
穀物が40%以上含まれているようであれば、使用を避けた方が安全です。
豆類⇒植物性タンパク質・繊維がある。肉類より消化吸収はおちるが重要な原材料
(※ただし大豆はアレルゲンになる場合があるのでご注意ください)
穀物とはどの原材料のことをさすのでしょうか?
- 穀物とは基本的にイネ科の植物⇒米・麦・トウモロコシ・キビの種子のことを指します
- 広い意味では豆類も含みます
- イモ類は穀物には含まれません
穀物不使用のグレインフリーのキャットフードが話題ですね。気になる方はこちらをどうぞ。おススメ6選をご紹介しています。
動物性油脂の良し悪しは?
脂肪は体温維持であったりエネルギー源に役立つほかに、被毛の健康維持や臓器の保護にも役立ちます。
脂肪(油脂)にも、良いものと悪いものがあります。見分け方はいたってシンプルです。
脂肪の見分け方
良い油脂 | 粗悪な油脂 |
どの動物の油脂かが明確 | 抽象的・曖昧な表記 |
|
※中には動物の死骸の処理工程で、絞りだされたものが混ざっている可能性もある |
サーモン・マス・ニシンなどが73%も入っている【シンプリー】は香りが違います!あの女王様に表彰されています。
ミネラル
ミネラルはバランスが大事です。適切なバランスが崩れると、ストルバイト結石や、筋肉の痙攣を起こすことがあります。大抵のキャットフードではこのバランスを考えて添加されています。
フルーツ
キャットフードの原材料にはフルーツの名前もあったりします。意外ですが、フルーツには猫の健康に良い成分が含まれています。
フルーツ | 成分 | 効果 |
クランベリー | アントシアニン | 眼や血管の健康維持に効果がある |
オレンジ | ビタミンC | 疲労回復に役立つ |
リンゴ | ペクチン | 体調を整える |
クエン酸・リンゴ酸 | 活力の維持 | |
ポリフェノール | 健康維持 |
フルーツは、このほかに酸化防止剤として使われることもあります。
添加物
キャットフードに添加物が使用される目的は、品質維持(酸化防止)と、食いつきをよくする(香料・着色料)ケースがあります。
「添加物」と聞くと悪いイメージを持つ方もいると思いますが、自然由来のものは猫のカラダにかかる負担は軽くすみます。
しかし、添加物の中には危険なものもあります。合成酸化防止剤は、酸化を防ぐ効果が強い反面、猫の負担は大きくなります。特に、化学物質のエトキシキン・BHA・BHTは危険なので、ペットフード安全法で使用上限が決められています。
添加物の安全性について、知っていますか・・・?
キャットフードに表示される5大成分
キャットフードのパッケージに記載されている成分表の項目は「ペットフードの表示に関する公正競争規約施行規則」により記載が義務付けられています。
①粗タンパク質 ②脂質 ③粗繊維 ④粗灰分 ⑤水分
※成分表と原材料表は言葉がちがっても同様の内容が表示されています。
成分表の表記 | 原材料表の表記 |
粗タンパク質 | タンパク質 |
脂質 | 脂肪 |
粗繊維 | 繊維 |
粗灰分 | ミネラル |
水分 | 水分 |
成分表は、原材料表の材料の割合を示したものです。
アルモネイチャー
安全 |
|
品質 |
|
価格(公式HP) |
【オルタナティブ・ドライ・フレッシュチキンの場合】
|
アルモネイチャーの「ここが凄い!」
レガリエ
安全 |
|
品質 |
|
価格(公式HP) |
|
レガリエの「ここが凄い!」
獣医師監修・完全無添加・グレインフリーの【レガリエ】について、こちらで詳しく解説しています。・・・必ず気をつけるべき点があります!
キャットフードの切替はすこしずつ
新しいキャットフードに切り替える場合は、少しずつ進めましょう。猫は環境の変化に弱いデリケートな動物です。いきなりキャットフードを切り替えると驚いてしまいます。
少しずつ慣れさせる工夫はこちらです。
- 7日~10日ほどの時間をかける
- 1日に10%ずつ新しいキャットフードを混ぜる
正しいキャットフード選び
皆さんは、キャットフードに4つの種類があるのはご存知ですか?
種類 | 役割 | 内容 |
総合栄養食 | 主食 | 食事のバランスがとれている |
一般食 | おかず | 食いつきメインのもの |
栄養補完食 | 食事療養 | サプリのように栄養補助のもの・専門知識が必要 |
副食 | おやつ | 間食のようなもの |
普段の食事は【総合栄養食+水】で十分です。
猫の健康状態によって【栄養補完食】で栄養素を補うのも効果的です。これには専門知識が必要なので、自分で勝手に判断せず、かかりつけの獣医さんに一度相談することをおススメします。
食いつきが悪いと感じたら【一般食】をくわえて食事を促すのも効果があります。香りが良いので食欲を刺激してくれます。
食事の時間まで待てない場合は【副食】で欲求を抑えることができます。くれぐれもあげすぎには注意しましょう!
ご褒美にはCMでおなじみの【ちゅ~る】がおススメです。食べすぎ注意です!
キャットフードを使い分けて健康に
猫の年齢に見合ったキャットフードの選択も大事です。猫のライフステージはこちらです。
ライフステージ | 生後 |
成長期(幼猫) | 0日~12か月まで |
成猫期 | 12か月~7歳 |
高齢期 | 7歳~ |
ライフステージごとのキャットフードが販売されており、必要な栄養素の配分が細かく設定されています。
同じライフステージでも、メーカーや商品ごとに配合が異なります。皆さんの猫の年齢と健康状態を照らし合わせて選びましょう!
猫の健康はプロに相談が安心!
長年猫を飼っていても、『栄養バランスって難しい!』『たくさんあって、よく分からない!』という方も多いと思います。
健康状態にあわせた食事などの相談は、獣医さんのアドバイスが頼りになります。
かかりつけの動物病院の他に、電話の相談窓口もあります。「病院に連れて行く時間がない・・・」「急な体調の変化で不安・・・」という場合の相談もできます。
365日 24時間 獣医さんが回答してくれる
Anicli24 (電話相談を専門とする犬猫動物病院) | |
受付時間など | 365日 24時間 |
料金 | 300円(税抜)/分+通信料 |
支払い | クレジット |
会員登録 | 必要 |
読者さま限定プレゼントにゃん?
東京は雪の日に開花宣言なんですね🌸
— 無重力猫ミルコのお家@ねこ休み展 (@ccchisa76) March 14, 2020
我が家では毎日肉球見ごろです🐾 pic.twitter.com/ZgqJ9wjy94
猫と一緒に暮らしている方は、猫さんにお願いして、このように「肉球」を見ながら、花見のように楽しんでみてはいかがでしょうか!桜とはまた違った楽しみ方ができると思います。
まとめ
- 猫に必要な栄養素は6つ
- 栄養素は適切な量をとりましょう
- 原材料表から原料の安全性が分かります
- 成分表に全体の割合が記載されています
- キャットフード選びで迷ったらプロに相談しましょう!
ここまで読んでいただき有難うございます。猫の健康状態は気が付かない間に変化することがあります。状況に応じたキャットフード選びをするのは簡単ではありませんが、猫さんの生活が健康にすごせるようにサポートしてあげたいものです。
そして【肉球の桜】で春を楽しみましょう!