【療法食のキャットフード】糖尿病のケアにオススメなのはどれ?

ご自宅のかわいいネコが糖尿病と診断されてしまったら、食事管理が必要となります。そこで、糖尿病ケア用のキャットフードというのがあるのを知っていますか?

今回はネコの糖尿病について知っていただき、オススメの糖尿病ケア用のキャットフードについてご紹介します。 

糖尿病ってどんな病気

糖尿病とは血糖値(血中に含まれるブドウ糖の割合)が異常に上昇し、糖が尿中に漏れ出してしまう病気です。

血糖値を下げるインスリンというホルモンが何らかの理由で

  • 体内で作られない
  • 量が足り無くなる
  • 体がインスリンに正常に反応しない

ことが原因で起こります。

糖尿病は2種類ある?

糖尿病には原因別で2種類あります。

【1類型糖尿病】体内でインスリンを作ることができなくなりインスリンが欠乏する。

【2類型糖尿病】体内でインスリンは作られるが、量が足りない、または体がインスリンに正常に反応しない。

ネコが発症するのは2類型の糖尿病です。

糖尿病の症状

猫好きの友人
どんな症状が出たら糖尿病を疑った方がいいのかなー?
猫好きの友人
そういえば、猫が糖尿病にかかると変な歩き方をするって聞いたことがあるわ
糖尿病の主な症状
  • お水をたくさん飲み、尿量が増えた
  • 食欲に異常が見られる(増加または減退)
  • たくさん食べているのに痩せてきた

さらに 症状が進むと

  • 嘔吐や下痢をする
  • なんだか元気がない
  • 毛艶が悪くなる
  • 身体の機能が低下し、かかとを引きずるような歩き方をする

初期の段階では体に大きな変化が起こるわけではないので、日頃からご自分のネコの行動を観察し、把握しておくことが早期発見のカギとなります。

糖尿病の原因

猫好きの友人
人間だと悪い食生活や甘いものを食べ過ぎなどの不摂生が原因となることが多いけれど、猫の場合はどんなことが原因になるのかなー?

猫が糖尿病になる原因は、食べ過ぎや肥満、運動不足などの生活習慣から来るものがほとんどですが、場合によっては遺伝的な要因、時にはウイルス感染が原因となります。

また、すい炎が原因で糖尿病になることもあります。インスリンを作っている臓器であるすい臓が悪くなることでインスリンを上手く作ることができなくなってしまうからです。

しかし、なんといっても主な原因は生活習慣です。

ネコはそもそも肉食なので高タンパク質の食事をする必要があり、炭水化物はあまり摂る必要がありません。

しかし、質の悪いキャットフードや人間の食べ物を食べ続けることで、バランスが崩れ糖尿病になってしまうネコは多くいます。

食料の自由採取をさせている場合はネコが何をどれだけ食べたかを把握するのが難しく、こちらで量の調節をすることもできないので、糖尿病になるリスクが高まります。

また、人間界でもメタボが問題になっているように、ネコも肥満だと糖尿病(というかあらゆる病気の)リスクが高まります。

猫の糖尿病の治療法

ご自身のネコに糖尿病の予兆があったらすぐに病院を受診するようにしましょう。早期発見、早期治療に努めましょう。

猫の糖尿病の治療では

  • 足りないインスリンを補う
  • 血糖値の上昇や異常な変動を防ぐ

ことを目的とします。

食事管理をし、血糖値のレベルをコントロールする方法と、必要に応じて注射などでインスリンを補給します。

いずれにせよ、獣医師と相談し、経過を観察しながら治療に取り組む必要があります。

猫好きの友人
インスリン注射(もしくは投薬)と食事管理、基本的に人間の場合と変わらないのか
食事の回数と量について注意しよう

ネコは自然界では1日にちょっとずつ何回も食事をします。一日に2食など少ない回数である程度の量を与える食事スタイルでは血糖値が急激に上がってしまいます。

ジュリエット
だからゴハンは一日何回か小分けにして出して欲しいにゃ

糖尿病用キャットフードの特徴

糖尿病ケア用のキャットフードは「療法食」というカテゴリーに分類されます。療法食とは特定の病気の治療や改善を目的としたキャットフードのことで、症状に合わせて成分や栄養のバランスが調整されています。

総合栄養食に全てがバランスよく含まれているのに対し、療法食には特定の健康状態や病気に対して効果が期待できるように作られています。

糖尿病ケアのキャットフードは、肉食であるネコの本来の食事に近い成分、つまり高タンパク質で、かつ腸の働きを助け血糖値の急激な上昇を抑える食物繊維が多く含まれるよう作られているのが特徴です。

療法食は薬ではないので獣医師の処方は必要ありませんが、療法食を用いた食事管理を行うなら、獣医師と相談して与えるキャットフードの種類や量、回数などを決める事をおすすめします。

ジュリエット
ネコは特にストレスなどの影響で血糖値が上がりやすい生き物なので、食事には特に気を使ってほしいにゃ

腎不全、胃腸炎、膀胱炎になった時にはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

キャットフードで腎不全の猫も健康長生き!!療法食の選び方

2019年8月4日

キャットフード【胃腸炎】になってしまった際に選ぶ基準とは?

2020年1月23日

キャットフードあげていいの?愛猫が膀胱炎になった時の対応

2019年12月4日

猫の糖尿病にオススメのキャットフード

ショップ店員
糖尿病ケア用のキャットフードにはこんなものがありますよ

アニモンダ インテグラプロテクト(療法食) 糖尿病ケア

このドイツのアニモンダ社のINTEGRA®PROTECT Diabetes(糖尿病ケア)は、糖尿病のネコのために獣医師によって特別に開発された療法食です。

穀物や野菜を加えずにお肉の原材料のみで作られているため、肉食であるネコ本来の食事である高タンパク質、低炭水化物の食事を行うことができ、血糖値を一定に保つのを助けます。

原材料 肉(類七面鳥)
魚(サーモン)
ミネラル
添加物
<1㎏あたり>

ビタミンD3 200IU
ヨウ素0.1mg
銅1mg
マンガン1.4mg
亜鉛11.4mg

分析値
<100gあたり>

タンパク質11%
脂肪5.2%
粗繊維0.3%
粗灰分1.6%
水分80.5%
スターチ0%

カロリー
<100gあたり>
93kcal

成分表を見ると、原材料、添加物ともに必要最低限のものしか使っておらず、余分なものが一切使われていないことがわかります。

原材料はほぼ肉と魚のみで余分なものが使われていませんので、療養食といっても満足感が期待できます。

さすがドイツ製品!質と意識の高さが窺えますね。

フォルツァ10 猫用 アクティウェット糖の調整

フォルツァディエチの療法食シリーズ、アクティウェットはイタリアの獣医師チームが持つ知識·技術のもとに作られました。

主原料は消化や食物不耐性に配慮した高品質なアイスランドサーモンを使用しています。低糖質・低炭水化物なので大きなブドウ糖変動を避けるとともに、植物成分が健康的な代謝と腸管活動を維持します。

原材料 サーモン
煮汁
加水分解された魚タンパク
ミネラル類
グアーガム
イナゴマメガム
塩化ナトリウム
システイン
キサンタンガム
タウリン
ビタミン(E·B1·B6·D3·ビオチン·葉酸)
海藻
ダイダイ
キトサミン
デンプン
分析値 粗タンパク質 8.5%
粗脂肪 8.0%
粗灰分 2.0%
粗繊維 0.6%
水分 80.0%
オメガ3 0.8%
オメガ6 0.5%
糖質(Total)0.09%
デンプン 0.05%
ビタミンD3 93Ul/kg
システイン 5000mg/kg
亜鉛アミノ酸キレート 650mg/kg
鉄グリシンキレート 520mg/kg
タウリン 240mg/kg
硫酸亜鉛 14.9mg/kg
硫酸銅 7.7mg/kg
硫酸マンガン 5.2mg/kg
ヨウ化カリウム 0.8mg/kg
リン0.25%
マグネシウム0.02%
ナトリウム0.15%
カリウム0.11%
カルシウム0.5%
カロリー
<100gあたり>
100kcal

原材料のサーモンに栄養を補う栄養添加物が使用されているのみで、サーモン本来の味を楽しめます。このフォルツァディエチのアクティウェットシリーズは食いつきもいいと口コミでの評判も高いです。

まさに、40人の獣医師チームの知識と技術の結晶ですね。

猫好きの友人
獣医師が開発に関わったこだわりのあるフードであれば、糖尿病を患った愛猫にも安心して与えることができますね

因みに手作りするという選択肢もありますよ。

キャットフードを手作り!?猫ちゃんの餌を作るときの注意点とは? 

2019年7月5日

まとめ

  • 糖尿病とは血糖値が異常に上昇し、糖が尿中に漏れ出してしまう病気です
  • 糖尿病の治療にはインスリン注射(もしくは投薬)や食事管理する方法がある
  • 糖尿病のキャットフードは高タンパク質、低炭水化物なのが特徴です
  • オススメの糖尿病用のキャットフードを紹介しています

適切な食事管理を続けることで、糖尿病であっても健康なネコと変わらないくらい長生きすることもできます。大切なネコちゃんには長生きして欲しいものですよね。

※ただし自己判断での治療はせず、必ず獣医師に相談しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です